YOASOBI、TVアニメ『葬送のフリーレン』オープニングテーマ「勇者」英語版「The Brave」本日配信開始
2023.11.24
ソニー・ミュージックエンタテインメント
目次
新型コロナウイルス感染拡大の影響により開幕延期が発表されていた『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO』展が、2022年9月17日(土)~2023年2月12日(日)の会期で開催されることが決定した。
『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO』展は、ウォーホルの故郷であるアメリカ・ピッツバーグにあるアンディ・ウォーホル美術館の所蔵作品のみで構成される日本初の展覧会で、展示される約200点のうち100点以上が日本初公開作品で占められる。京都のみで大規模なアンディ・ウォーホルの個展が開催されるのは初めてで、関西では約4半世紀ぶりだ。
ポップ・アートの旗手として、アメリカの大量消費社会の光と影を描いたアンディ・ウォーホルの初期から晩年にわたるこの大回顧展は、1950年代に商業イラストレーターとして活躍していた初期の作品から1960年代に事故や死を描いた象徴的な「死と惨事」シリーズ、アンダーグラウンド映画やテレビ番組などの映像作品、セレブリティたちの注文肖像画、そしてその名声を揺るぎないものとしつつカトリックの生い立ちにも触れる晩年の作品などを包括的に展示する充実した内容で、巡回はなく京都だけの開催となる。
ウォーホルは1956年の世界旅行中に初めて来日し、京都を訪れた。この展覧会では、京都とウォーホルの関係に目を向け、そのゆかりを示す貴重なスケッチなどを展示し、若き日のウォーホルの心を捉えた京都の姿に思いを馳せる。
アンディ・ウォーホル(1928-1987)はアメリカ・ピッツバーグ出身で、そのキャリアを商業デザイナーとしてニューヨークでスタートさせ、線画にのせたインクを紙に転写する「ブロッテド・ライン」という手法を多用。30代でアーティストとして本格的に制作を開始した。
初期にはアクリル絵具などでキャンバスに描いていたが、1960年代以降はニューヨークに“ファクトリー”と呼ぶアトリエを設け、当時目覚ましい経済成長のさなかにあったアメリカの大量消費社会を背景に、版画技法のシルクスクリーンを用いた“大量生産”のアジテーションとも呼べる作品を次々と発表。また、「キャンベル・スープ」「コカ・コーラ」など当時広く普及していた人気商品や「マリリン・モンロー」「エルヴィス・プレスリー」など、数多くの有名人をモチーフに次々と作品を制作し、「ポップ・アートの旗手」として活動するとともに新たなポップ・カルチャーを定義。
アートのみならず音楽、ファッション、マスメディアなどさまざまなジャンルに影響を与えた。
会期:2022年9月17日(土)~ 2023年2月12日(日)
会場:京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」(京都市左京区岡崎円勝寺町124)
主催:京都市、アンディ・ウォーホル美術館、ソニー・ミュージックエンタテインメント、MBSテレビ、産経新聞社、京都新聞、WOWOW、FM802/FM COCOLO
企画制作:イムラアートギャラリー / ソニー・ミュージックエンタテインメント
開館時間:10:00 ~ 18:00 (入場は閉館の30分前)
休館日:月曜日(但し祝日の場合は開館)、年末年始
※今後の情報は、公式ウェブサイトにてご確認ください。なお、都合により企画内容に変更がある場合がございます。
<『アンディ・ウォーホル美術館 / The Andy Warhol Museum』について>
1994年にアンディ・ウォーホルの出身地アメリカ・ピッツバーグにある4つのカーネギー博物館のひとつとして、カーネギー財団とアンディ・ウォーホル美術財団などの共同プロジェクトにより開館。20世紀の美術界に絶大な影響を及ぼしたアンディ・ウォーホルの最大のコレクションとアーカイブを誇る美術館だ。
国際的に著名な建築家 リチャード・グラックマンによってリノベーションされた建物は、7階建てのギャラリーと展示室、地下に教育普及プログラムのスタジオや保存研究所を有している。1960年代以降のウォーホルの代表作である《キャンベル・スープ缶》や《花》、「死と惨事」シリーズに加え、マリリン・モンロー、ジャッキー・ケネディ、エリザベス・テイラーなど著名人たちの肖像画はもちろんのこと、初期の貴重な絵画、ドローイングから商業イラスト、彫刻、版画、写真、壁紙、スケッチブック、ウォーホルの映画やビデオといった多岐にわたるウォーホルの作品とアーカイブ資料を所蔵してる。
<京都市京セラ美術館について>
1933年の開館以来現存する最古の公立美術館建築として、そのクラシカルな外観とともに愛されてきた京都市美術館が、2020年春に、通称を「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープン。歴史ある本館は保存・継承しつつ、現代アートに対応した新館「東山キューブ」や四季に合わせて所蔵作品を展示する「コレクションルーム」、新進作家を紹介するスペースの新設、パブリックスペースやカフェ、ショップなどを新たに設け、より開かれた美術館として生まれ変わった。
『アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO』展は、京都における初のアンディ・ウォーホルの大回顧展であり、新館「東山キューブ」で開催される初の海外アーティストの個展となる。
公式ウェブサイト:https://www.andywarholkyoto.jp/
Twitter:https://twitter.com/andywarholkyoto
Instagram:https://www.instagram.com/andywarholkyoto/
2023.11.24
2023.11.24
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.11.17
2023.11.17
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.10.05
2023.10.05
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.09.29
2023.09.29
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.10.28
ソニー・ミュージックエンタテインメント 他
2023.10.27
ソニー・ミュージックエンタテインメント 他
2023.10.26
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.10.25
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.10.17
ソニー・ミュージックエンタテインメント 他
2023.09.23
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.11.28
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023.11.26
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023.11.24
ソニー・クリエイティブプロダクツ
2023.11.14
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023.10.25
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.10.17
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023.12.01
2023.12.01
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023.12.01
2023.12.01
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023.11.30
2023.11.30
ソニー・ミュージックレーベルズ
2023.11.30
2023.11.30
ソニー・ミュージックレーベルズ