イメージ画像
イメージ画像
連載Cocotame Series

今、聴きたいクラシック

パブロ・フェランデス――レジェンドと新世代を繋ぐ期待のチェリスト【前編】

2023.09.22

  • Twitterでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Facebookでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • LINEでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • はてなブックマークでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Pocketでこのページをシェアする(新しいタブで開く)

遠い昔に生まれ、今という時代にも息づくクラシック音楽。その魅力と楽しみ方をお届けする連載「今、聴きたいクラシック」。

今回はスペイン出身の新鋭チェリスト、パブロ・フェランデスをフィーチャー。数々の国際コンクールでの入賞、世界の名門オーケストラとの共演、“ヴァイオリンの女王”と名高いアンネ=ゾフィー・ムターとのレコーディングなど、目覚ましい活躍ぶりでクラシック界の期待を浴びる存在である。気さくな人柄でSNSでも人気を集める彼に、オンラインでインタビューを行なった。

前編では、パブロ・フェランデスのこれまでの歩みや、アンネ=ゾフィー・ムターとの出会いについて語ってもらう。

  • パブロ・フェランデスプロフィール写真

    パブロ・フェランデス

    Pablo Ferrández

    ©KRISTIAN SCHULLER

    1991年、スペイン・マドリード生まれ。2008年のリーツェン国際コンクール優勝を機に頭角を現わし、2013年にはパウロ国際チェロ・コンクール準優勝、2015年のチャイコフスキー国際コンクール入賞など数々の賞を受賞している。2020年からソニー・クラシカルと専属契約を結び、2021年にアルバム『リフレクションズ~プレイズ・ラフマニノフ・ファリャ・グラナドス』をリリース。2022にはアンネ=ゾフィー・ムターとの共演アルバム『ブラームス:二重協奏曲/クララ・シューマン:ピアノ三重奏曲』をリリース。

自分を表現する“声”がチェロだった

チャイコフスキー国際コンクールをはじめ、数々の国際コンクールで入賞を果たし、“ヴァイオリンの女王”アンネ=ゾフィー・ムター※からもその才能を認められたチェリスト、パブロ・フェランデス。ソニー・クラシカルからリリースされた2枚のアルバムはいずれも高い評価を獲得し、とりわけアンネ=ゾフィー・ムターと共演したブラームスの二重協奏曲の録音は大きな注目を集めた。

※アンネ=ゾフィー・ムター(1963年~)
ドイツ出身のヴァイオリニスト。13歳のときヘルベルト・フォン・カラヤンに見出されてデビューして以来、45年以上にわたり第一線で活躍。新しい才能の育成にも熱心に取り組んでいる。

今年9月には大阪と東京で開催される『ストラディヴァリウス・コンサート 2023』への出演、つづく10〜11月にはチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の日本ツアーのソリストとして来日するので、その演奏に触れる方も多いことだろう。そこで、パブロ・フェランデスとはどういう音楽家なのか、人物像に迫ってみたい。

パブロ・フェランデス写真1

パブロ・フェランデスは1991年、スペインのマドリードの音楽家一家に生まれた。そんな彼がチェロを弾くようになったのは実に自然なことだったようだ。

「私の両親は音楽家で、父はスペイン国立管弦楽団のチェリスト、母は音楽教師でした。母は私がお腹にいるときに児童音楽教育のメソッドを開発し、母のメソッドはその後スペインで大きな成功を収め、現在ではスペイン国外でも使われるようになっています。私と妹は言うまでもなく母のメソッドで音楽を学びました。私は幼いころ、どのようにしてチェロを始めたのか覚えていないのですが、私の最初の記憶は母と一緒にチェロを練習している場面です。妹もやはり音楽家の道を選び、素晴らしいヴィオラ奏者になりました。

私はこれまで、自分を表現する“声”がチェロであるということに疑問を持ったことは1度もありません。物心ついたころから、私はチェリストだったのです。私にとってチェロを演奏することは、作曲家が抱いた感情のすべてを、最大限の表現力をもって、豊かで幅広い音色を通じてお客さんに伝えることです。そのための“声”がチェロなのです」

パブロ・フェランデス写真2

©KRISTIAN SCHULLER

チェリストとして類い稀な才能を発揮したパブロ・フェランデスは、マドリードの名門、ソフィア王妃高等音楽院に入学し、ナターリャ・シャホフスカヤに師事した。その後、ドイツのクロンベルク・アカデミーに進学する。クロンベルク・アカデミーは、ソリストとして国際的に活躍するような若きトッププレイヤーたちが、さらに学びを深めるために設立された音楽学校で、講師にはアンドラーシュ・シフ、ギドン・クレーメル、クリスティアン・テツラフ、タベア・ツィンマーマン、クリストフ・エッシェンバッハ、ダニエル・バレンボイムなど錚々たる顔ぶれが並ぶ。パブロ・フェランデスはこのクロンベルク・アカデミーで、名教師として知られるフランス・ヘルメルソンのもと研鑽を積んだ。

「マドリードで師事したナターリャ・シャホフスカヤ先生も、クロンベルク・アカデミーで師事したフランス・ヘルメルソン先生も、ともにムスティスラフ・ロストロポーヴィチ※の弟子であり、ふたりともロシアのチェロ演奏の伝統を受け継いでいるチェリストでした。私がクロンベルク・アカデミーで学んだもっとも大切なことは、自分の身体をよく理解して使うということです。

アカデミーのあるクロンベルクはとても小さな街なので、練習に集中することができましたし、ヘルメルソン先生以外にも、偉大なヴァイオリニスト、ピアニスト、指揮者の方々に自分の演奏を聴いてもらうことができたのは幸運でした。キャリアをスタートする前の準備としては理想的な環境だったと思います。ヘルメルソン先生のレッスンは、正しいか、間違っているかではなく、どうしてそのように弾くのかを考えさせるもので、自分の限界まで考え抜いた高いレベルの解釈を求められました」

※ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(1927~2007年)
20世紀最高のチェリストのひとりであり、指揮活動も行なった。アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国(現・アゼルバイジャン共和国)のバクーに生まれ、ソビエト社会主義共和国連邦(以下、ソ連)の内外で活躍。師であるショスタコーヴィチをはじめ多くの作曲家から作品を捧げられている。1974年にソ連を去り、アメリカに渡った。

パブロ・フェランデス写真3

©KRISTIAN SCHULLER

“ヴァイオリンの女王“アンネ=ゾフィー・ムターを訪ねて

マドリードとクロンベルクで腕を磨いたパブロ・フェランデスは、瞬く間に国際コンクールで頭角を現わし、2015年にはチャイコフスキー国際コンクールで4位入賞を果たした。その翌年、パブロ・フェランデスは長年敬愛してきたアンネ=ゾフィー・ムターに自分の演奏を聴いてもらうべく、ミュンヘンを訪れた。この行動が彼の人生を大きく変えることになる。

「私は子どものころからアンネ=ゾフィー・ムターさんの大ファンで、彼女がマドリードに来るときにはいつもコンサートを聴きに行っていました。ムターさんは13歳から世界の大舞台で活躍してきた偉大なヴァイオリニストですが、寛大にも私の演奏を聴いてくださり、ヴィブラートについてなど、さまざまなアドバイスを与えてくれました。私はムターさんの前でドヴォルザークのチェロ協奏曲を演奏したのですが、彼女は演奏をとても気に入ってくださり、私のキャリアを後押ししてくれたのです。ムターさんには心から感謝しています」

パブロ・フェランデス写真4

アンネ=ゾフィー・ムターはヴァイオリニスト、パブロ・フェランデスはチェリストであり、ふたりの奏でる楽器は異なるが、どのようなことを学んだのだろうか。

「ムターさんから学んだことは、まず何よりヴィブラートです。ムターさんのヴィブラートには本当にたくさんの種類があって、彼女はヴィブラートの持つ可能性を探求しているのです。私もムターさんに出会ってから、ヴィブラートにより関心を持つようになりましたし、自分の演奏にも積極的に取り入れるようになりました。

また、音の幅やバラエティについても、以前より意識するようになりました。ムターさんは演奏について言葉で説明することはあまりありませんが、自らの演奏を通して多くのことを私に示してくれます。私はムターさんの演奏を間近で観察しながら、彼女がどのようにフレーズを紡ぎ、音楽の流れを作っていくのかを学んでいるのです」

ブラームスの二重協奏曲を録音

パブロ・フェランデスの並外れた才能を称賛したアンネ=ゾフィー・ムターは、その後も自身のツアーに招くなどして共演を重ねてきた。そして2021年と2022年にはふたりの共演によるレコーディングが実現。アルバム『ブラームス:二重協奏曲&クララ・シューマン:ピアノ三重奏曲』がソニー・クラシカルからリリースされた。

パブロ・フェランデス写真5

©Petra Hajská

「ブラームスの二重協奏曲はライブ録音で、プラハでの3回のコンサートをすべて録音しました。3回録音したら、そのなかから一番良い演奏を選んでアルバムにするというのが一般的な方法だと思いますが、ムターさんはそのようにはしませんでした。ムターさんは3回のコンサートのすべてで、異なる演奏をしようと提案したのです。1回目のコンサートではリスクを恐れずに自由な演奏を、2回目のコンサートでは安定感のあるオーソドックスな演奏を、そして3回目はその中間のような演奏をしようと。

3回とも同じ解釈で演奏してしまうと、3カ月後に録音を聴き返したときに、そのときの自分の好みや感覚と合わなくなってしまう恐れがありますが、異なるタイプの演奏をいくつか残しておけば、そうした事態は避けられるというのがムターさんの考えでした。これはとても賢い方法で、ムターさんの40年に及ぶキャリアのなかで導き出された知恵なのです。私も今後のレコーディングでは、ムターさんのアプローチを取り入れていきたいと思っています」

パブロ・フェランデス写真6

後編につづく

文・取材:八木宏之
通訳:井上裕佳子

リリース情報

『ブラームス:二重協奏曲/クララ・シューマン:ピアノ三重奏曲』ジャケット写真
 
『ブラームス:二重協奏曲/クララ・シューマン:ピアノ三重奏曲』
価格:2,860円
詳細はこちら(新しいタブで開く)
 
アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン)
パブロ・フェランデス(チェロ)
マンフレート・ホーネック指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
ランバート・オーキス(ピアノ)

パブロ・フェランデス コンサート情報

『ストラディヴァリウス・コンサート2023』
9月22日(金)19:00 大阪: 住友生命いずみホール
9月24日(日)14:00 東京:紀尾井ホール
詳細はこちら(新しいタブで開く)
 
『セミヨン・ビシュコフ指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団』
10月28日(土)17:00 愛知:愛知県芸術劇場コンサートホール 
詳細はこちら(新しいタブで開く)
10月29日(日)14:00 東京:サントリーホール
詳細はこちら(新しいタブで開く)
11月3日(金・祝)15:00 大阪:ザ・シンフォニーホール
詳細はこちら(新しいタブで開く)
 
『チャイコフスキー3大協奏曲の響宴 ―130年目の命日に捧ぐ―』
11月6日(月)19:00 東京:サントリーホール
詳細はこちら(新しいタブで開く)

関連サイト

パブロ・フェランデス ソニーミュージックオフィシャルサイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/pabloferrandez/(新しいタブで開く)
 
パブロ・フェランデス公式Instagram
https://www.instagram.com/pabloferrandez.cellist/(新しいタブで開く)
 
パブロ・フェランデス公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/pabloferrandez(新しいタブで開く)

連載今、聴きたいクラシック

  • Sony Music | Tech Blogバナー

公式SNSをフォロー

ソニーミュージック公式SNSをフォローして
Cocotameの最新情報をチェック!