イメージ画像
イメージ画像
連載Cocotame Series

音楽ビジネスの未来

ライブをアップデート!――“フィロソフィーのダンス”のオンライン・ライブで得た知見の共有【前編】

2021.02.12

  • Twitterでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Facebookでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • LINEでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • はてなブックマークでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Pocketでこのページをシェアする(新しいタブで開く)

聴き方、届け方の変化から、シーンの多様化、マネタイズの在り方まで、世界規模で変革の時を迎えている音楽ビジネスの未来を探る連載企画。

今回は、新型コロナウイルスの影響から一気に需要が高まり、業界で注目を集めるオンライン・ライブの可能性について関係者を招き考察する。

集まってもらったのは、昨年11月に行なわれたアイドルグループ、フィロソフィーのダンスの無観客オンライン配信ライブ『World Extension』に携わった関係者たち。

ライブの演出を手がけた渡辺大聖氏、フィロソフィーのダンスのプロデューサーでソニー・ミュージックエンタテインメント(以下、SME)の加茂啓太郎、フィロソフィーのダンスのA&Rを務めるソニー・ミュージックレーベルズの山﨑里樹、そしてSMEでエンタテインメントと最新テクノロジーの研究開発を行なっている福田正俊の4人だ。

前編では、渡辺大聖氏が惚れ込んだフィロソフィーのダンスの魅力から、AR(Augmented Reality:拡張現実)という表現方法を取り入れた、オンライン・ライブ制作の経緯や演出について話を聞いた。

  • 渡辺大聖氏

    Watanabe Taisei

    ドームクラスのライブをはじめ、リアル/バーチャルを問わずさまざまなアーティストを手がける新進気鋭の演出家。

  • 加茂啓太郎

    Kamo Keitaro

    ソニー・ミュージックエンタテインメント
    RED制作部

  • 山﨑里樹

    Yamazaki Rina

    ソニー・ミュージックレーベルズ
    第1レーベルグループ gr8!records制作部

  • 福田正俊

    Fukuda Masatoshi

    ソニー・ミュージックエンタテインメント
    EdgeTechプロジェクト本部LSチーム兼VRチーム兼MXチーム
    プロデューサー

ARを演出に取り入れたフィロソフィーのダンスのワンマン・オンライン・ライブ『World Extension』

 
『World Extension』は、最新映像技術に精通する、新進気鋭の演出家・渡辺大聖氏を迎えて、昨年、9月23日のメジャーデビュー以降、最大規模で開催されたフィロソフィーのダンスのオンライン・ライブである。ARを取り入れた演出も注目を集めた。

アイドルの既成概念を打ち砕くフィロソフィーのダンスの魅力

──今回のライブは、渡辺さんがフィロソフィーのダンスに注目されて、ご自身から演出をしてみたいと手を挙げられたと伺いました。渡辺さんは彼女たちのどこに惹かれたのでしょうか。

渡辺:一言で言うと、音楽ですね。テレビで彼女たちのパフォーマンスを初めて見たときに、すごく素敵な曲だと感じてました。アイドルらしいスタイルを踏襲しながら、音楽のスタイルは一般的なアイドルのそれとは違う。僕のなかでアイドルというのは、パーソナリティを楽しむものだと思っていたんですが、その既成概念を打ち砕かれました。

それで彼女たちを手がけているのは誰だろうと興味が湧いて調べたら、あの加茂さんがプロデュースされているとわかり、共通の知り合いを通じてご紹介いただいたんです。

──加茂さん、山﨑さんは、渡辺さんからのアプローチをどのように受け止められたのでしょうか。

加茂:フィロソフィーのダンスは、2019年の12月にメジャーデビューを宣言したんですが、新型コロナウイルスの影響で、いろいろなことが先延ばしになっていました。

結局、昨年の8月に結成5周年を記念したオンラインの配信ライブを行なって、9月23日にはメジャーデビューを果たせましたが、その後の活動、特にライブについては、ただオンラインでやるだけでは飽きられてしまうし、彼女たちの真価が発揮できないと思っていたので、どうしたものかと考えていたんです。

そんな折に、渡辺さんをご紹介いただいて、お会いしたら「次にライブをやるときは、ぜひ、演出をやらせてほしい」と言ってくださったので、まさに渡りに船でしたね。

山﨑:世の中がいっせいにこの状況になったので、アーティストの活動については、オンラインの企画やWebならではの見せ方のアイデアも含めて、やったもの勝ち、早いもの勝ち、という空気感が業界全体にあったんですね。

オンライン・ライブも7月ごろから各アーティストが本格的に取り組むようになって、最初は良かったんですが、だんだんとただやるだけではなく何か工夫しないと面白くないという雰囲気になっていきました。

その上で、加茂さんは「フィロソフィーのダンスのライブは、オンラインでやるにしても何か面白いこと、新しいことにチャレンジしたいね」と言われていたので、渡辺さんにライブの総合演出を見ていただけるようになったのは、現場のA&Rとしても、とてもありがたかったです。

渡辺:タイミングが良かったんですかね(笑)。でも、最初に濃いめのディスカッションをしたのは、演出や見せ方のアイデアより、どうしたらオンライン・ライブで彼女たちの想いや今の気持ちをしっかりと伝えられるか、ということでしたね。

加茂さん、山﨑さんからは、僕の知らない彼女たちのパーソナリティを教えてもらったり、逆にこちらからは映像技術でできることや、今回のステージに使った『harevutai』という、最新の設備を備えたライブ劇場もご紹介しながら、少しずつ具体化していったという感じです。

視聴者の感情曲線を想定したライブのタイムライン作り

──一方、福田さんはEdgeTechプロジェクト本部に在籍しながら最新のテクノロジーとエンタテインメントの融合をテーマに、オンラインでのライブの見せ方を日々研究されています。今回のフィロソフィーのダンスのライブでは渡辺さん、加茂さんと山﨑さんの間で、テクノロジー側とエンタテインメント側を結ぶ通訳のような立ち位置でライブ制作をサポートされたと伺っていますが、福田さんはフィロソフィーのダンスをどのようなアーティストだと見ていたのでしょうか。

福田:EdgeTechプロジェクト本部は、ソニーグループの各社と連携しながらエンタテインメントとテクノロジーを融合させ、新規事業の企画・創出と育成を行なってソニーミュージックグループに貢献していく部署です。具体的には、ライブ配信をはじめとするオンライン・エンタテインメントの新規開発、VRなどの新しい映像表現、ブロックチェーン技術を使った音楽制作支援など、各チームに分かれてそれぞれ活動しています。

これらの活動のなかで、各チームともソニーミュージックグループのさまざまなIPに協力していただいているのですが、たまたまご縁があって山﨑さんからフィロソフィーのダンスを紹介してもらいました。彼女たちのアイドルとしての魅力はもちろん、加茂さんがプロデュースされているということで、音楽性の確かさにも頷けて、気が付いたら「何か面白いことやろうよ!」と声をかけていました(笑)。

我々はコロナ禍にあってオンライン・ライブについても、次の一手を早く考えなくてはいけない時期にあったので、これ以上ないタイミングで彼女たちと出会うことができましたね。

アーティストとしての方向性を決めていくのは、もちろん加茂さんや山﨑さん、そして彼女たち自身ですが、コロナ禍でアーティストとファンがリアルに交流できる場を設けるのが難しい状況のなか、彼女達ならもっとオンライン・ライブを魅力的なものにできる! と、自分で勝手に盛り上がっていました(笑)。そのためにEdgeTechプロジェクト本部として、可能な限りのお手伝いをしたいと思い、参加させていただいてます。

──渡辺さん、加茂さん、山﨑さん、福田さんという顔ぶれが揃ったところで、オンライン・ライブに向けてどのように企画が進んでいったのでしょうか。

渡辺:世界中で行なわれているオンライン・ライブやオンライン・フェスのなかから、最新のテクノロジーをうまく取り入れた事例や見せ方のアイデアとして面白いものをピックアップして共有するところから始まりました。

同時にファンの皆さんにどういう流れで楽しんでもらうか、見ている人の感情曲線をどのように描いていくのかを、まずはタイムラインとして作成したんです。オープニングはこう、中盤はこんな感じで見せて、ラストと終演後にはこんなことができると良いですね、というふうに。ライブという大枠のなかでファンの皆さんが喜んでくれたり、盛り上がれるポイントを点として置いていきながら、その要素のひとつとしてARも提案しました。

約50分が集中して見つづけられる限界

──全編にわたってARを駆使するようなライブは考えていなかったということですね。

渡辺:そうですね。ニュースとして発信されたので、ARという部分が切り取られやすく注目を集めましたが、ライブで大事なことはアーティストのパフォーマンスであり、それをファンの皆さんが最高の状態で楽しめることです。だからARによる演出も、当然ながら目的ではなく手段という認識でした。

それよりも演出する側としては、視聴者の関心をどこまでキープできるかを考えていました。リアルではなく配信ライブであり、PCの画面で見る人もいれば、スマートフォンの小さな画面で見る人もいる。ライブ配信中にも、ほかのエンタテインメントやSNSの誘惑があって、さらにはアーカイブ視聴も用意されているという条件の下で、どうやったら1時間~1時間半の間、ファンの心を離さずにいられるか。ともかく、ここに重点を置いていましたね。




──オンライン・ライブの多くが1時間から1時間半の配信ということを考えると、視聴者の関心を引き寄せていられるのは、そのくらいの時間が限界だということでしょうか。

渡辺:はい。テレビなら興味のないところを飛ばしたり、ながら見もできますよね。YouTubeでも、あまりに尺が長い動画を集中して見つづけるのはツラくなってきます。それから考えると、アーティストの単独配信ライブは2時間だと長すぎる。なので、最初から1時間、どんなに長くても1時間半の内容にしましょうとご相談してました。

ただ、今回は本編がもうちょっと長くても良かったかもしれません。人が集中できる時間は平均で50分程度とよく言われます。その50分を超えてどこまでいけるかを考えて構成しましたが、あと2曲くらいはいけたかなというのが終わってからの感触でした。もし次のチャンスをいただけるなら、そのことを踏まえて、1時間半の構成でもいけるような気がしています。

加茂:いかに画面のなかの世界に没入してもらえるかということは、僕らも重要視していたことで、まさに渡辺さんが考えていることと合致していました。それと、徹底的なファン目線を持って演出に取り組んでくださる渡辺さんのスタンスがうれしかったですね。我々と同等の熱量で、一緒にフィロソフィーのダンスのライブを作ってくださっているという感じがしました。



オンライン・ライブを開催する上で必要なこと

福田:コロナ禍で中止や規模縮小が相次いだライブの代わりの手段として、多くのアーティストがオンライン・ライブに取り組んできました。国内外問わずさまざまな事例を見てわかったことは、この新しいエンタテインメントに正解とか完成形とかはもちろんなくて、絶えず進化と変化をしていかねばならないということ。なぜなら視聴する側はすぐに飽きてしまうからです。

その上で、オンライン・ライブにもっと必要な要素を私なりにいくつか定義しました。ひとつは当たり前ですが、ライブそのものの“演出”。もちろん、リアルのライブでも演出はアーティストが個性を発揮する重要な要素ですが、オンラインのライブでは音を生で浴びる体感は不可能ですし、先ほど渡辺さんが指摘された通り、ユーザーが現実の世界に引き戻されないように、画面への集中を途切れさせてはいけない。そのためのオンラインならではの演出が絶対に必要になってきます。

ただ、これはテクノロジーやインフラを含めて、どんどん進化していくものなので、常に使えるもの、新しいアイデアを考えていないといけないですね。

もうひとつはアーティストや演者のモチベーションをどう上げていくか。これから重要なのは、実はこちらだと思っています。あるアーティストのライブでは、過去のライブ映像からファンが盛り上がっているシーンを抜き出し、客席に設置した巨大ビジョンに映し出してアーティスト側を盛り上げる仕掛けを入れていました。無機質なカメラのレンズと腕組みしながら客席にポツンポツンといる関係者の前では、アーティスト側も絶対に良いパフォーマンスができるはずがありません。

中編では、オンライン・ライブにおいてアーティストやスタッフサイドが気を付けておきたいことを中心に話を聞く。

中編につづく

文・取材:油納将志
撮影:冨田 望(インタビュー、リハーサル)

■リリース情報

フィロソフィーのダンス 2ndシングル
『カップラーメン・プログラム』

発売日:4月28日(水)発売

・初回生産限定盤A(CD+Blu-ray):6,500円(税込)
「Philosophy no Dance “World Extension”」(2020年11月19日)ライブ映像収録
※他、ボーナス映像収録予定(後日発表)
※スペシャルボックス仕様
※副音声にメンバーによるオーディオコメンタリー収録
※オリジナル・ステッカー封入
※撮りおろし写真で構成された豪華フォトブック付き

・初回生産限定盤B(CD+DVD):2,200円(税込)
カップラーメン・プログラムMV+メイキング
※紙ジャケット仕様

・通常盤(CD only):1,200円(税込)

<収録曲・全形態共通>
・カップラーメン・プログラム
他全4曲収録予定

■フィロソフィーのダンス「カップラーメン・プログラム」MVはこちら
■フィロソフィーのダンス「カップラーメン・プログラム」先行配信URLはこちら

関連サイト

フィロソフィーのダンス公式サイト
https://danceforphilosophy.com/(新しいタブで開く)
 
フィロソフィーのダンス公式Twitter
https://twitter.com/dfp_2015(新しいタブで開く)
 
奥津マリリ Twitter
https://twitter.com/philosophy092(新しいタブで開く)
 
佐藤まりあ Twitter
https://twitter.com/_satomaria(新しいタブで開く)
 
日向ハル Twitter
https://twitter.com/halu_philosophy(新しいタブで開く)
 
十束おとは Twitter
https://twitter.com/ttk_philosophy(新しいタブで開く)
 
フィロソフィーのダンス公式Instagram
https://www.instagram.com/dance_for_philosophy/(新しいタブで開く)
 
フィロソフィーのダンス公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC29nPPYXVGIhE3ZDMzLSbPQ/feed(新しいタブで開く)

連載音楽ビジネスの未来

  • Sony Music | Tech Blogバナー

公式SNSをフォロー

ソニーミュージック公式SNSをフォローして
Cocotameの最新情報をチェック!