イメージ画像
イメージ画像
連載Cocotame Series

音楽ビジネスの未来

ライブをアップデート!――“フィロソフィーのダンス”のオンライン・ライブで得た知見の共有【後編】

2021.02.12

  • Twitterでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Facebookでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • LINEでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • はてなブックマークでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Pocketでこのページをシェアする(新しいタブで開く)

聴き方、届け方の変化から、シーンの多様化、マネタイズの在り方まで、世界規模で変革の時を迎えている音楽ビジネスの未来を探る連載企画。

今回は、新型コロナウイルスの影響から一気に需要が高まり、業界で注目を集めるオンライン・ライブの可能性について関係者を招き考察する。

集まってもらったのは、昨年11月に行なわれたアイドルグループ、フィロソフィーのダンスの無観客オンライン配信ライブ『World Extension』に携わった関係者たち。

ライブの演出を手がけた渡辺大聖氏、フィロソフィーのダンスのプロデューサーでソニー・ミュージックエンタテインメント(以下、SME)の加茂啓太郎、フィロソフィーのダンスのA&Rを務めるソニー・ミュージックレーベルズの山﨑里樹、そしてSMEでエンタテインメントと最新テクノロジーの研究開発を行なっている福田正俊の4人だ。

後編では、コロナ禍の先にあるライブ・ビジネスの未来について話を聞いた。さらに、フィロソフィーのダンスの4人にも、オンライン・ライブの現状と感じたことを語ってもらった。

  • 渡辺大聖氏

    Watanabe Taisei

    ドームクラスのライブをはじめ、リアル/バーチャルを問わずさまざまなアーティストを手がける新進気鋭の演出家。

  • 加茂啓太郎

    Kamo Keitaro

    ソニー・ミュージックエンタテインメント
    RED制作部

  • 山﨑里樹

    Yamazaki Rina

    ソニー・ミュージックレーベルズ
    第1レーベルグループ gr8!records制作部

  • 福田正俊

    Fukuda Masatoshi

    ソニー・ミュージックエンタテインメント
    EdgeTechプロジェクト本部LSチーム兼VRチーム兼MXチーム
    プロデューサー

ライブの前後にも楽しめる何かを提供していきたい

──今回のライブでは、ARを使った効果的な演出やZoomを使ってのファンとのコミュニケーションを通して、フィロソフィーのダンスの優れたパフォーマンスをリアルなライブとはまた違った魅力として打ち出せたと思います。いっぽうで、デジタルならではの消費の速さについては懸念されていますか? 今後、同じような演出やアプローチだとファンも新鮮に思えなくなってしまうのでしょうか。

山﨑:2020年8月に行なった1回目のオンライン・ライブでは、9月にリリースすることを発表したシングル『ドント・ストップ・ザ・ダンス』を予約してくれた方を対象に、ライブで撮影されたメンバーの生写真をプレゼントしたんですね。

オンライン・ライブでは、基本的に手元に残るものがないので、何か記念になるものを提供できればと考えて実施したものですが、24時間限定での施策にもかかわらず、予想以上の反響をいただきました。こうした施策も含めて、常に何か新しいことを展開していかなければいけないと感じています。

加茂:フィロソフィーのダンスは、コロナ禍の前だと毎月1回はライブを行なっていました。そこにファンの方々に来てもらうために、毎回新曲を披露するという取り組みを行なっていたんです。ライブに来れば新曲のお披露目に立ち会えて、ライブが終わったその夜に新曲が配信されるという流れは、毎月は無理だとしても、今後もやっていければと考えています。

そこにARなどの新しいテクノロジーが加わって、オンライン・ライブならではの魅力も作っていきたいですね。あとは、アイドルのファンはライブ終了後に反省会と称して飲み会を開くのが常でしたから、オンラインでもそれに替わる何かを提案できれば良いですね。

福田:飽きられないために、いろいろな仕掛けを考えていくことと並行して、オンライン・ライブの魅力をさらに高めるフォーマット作りも行なっていきたいです。特に、リアルなライブにおける会場に行くまでのワクワク感や物販を選んでいるときの楽しさ、終演後の食事やお酒を介したコミュニケーションなどもオンライン上で体験できるような手段を考えていければと。こうしたリアルライブにおけるワクワクとドキドキ、そして余韻をどう作っていくのかも、今後考えていくべき重要なポイントだと思っています。

渡辺:福田さんが仰った通り、ライブの前後の楽しみをデザインすることも大事ですね。ベルギー発で世界最大規模のEDMフェス『Tomorrowland(トゥモローランド)』が昨年7月に開催したオンライン・フェスティバル『Tomorrowland Around The World, the digital festival』では、ステージが8つに分かれていてマウスを使って行き来したり、オリジナルのフードやドリンクを事前にオーダーして、当日までに自宅に送られてくるような取り組みも行なわれていました。

ほかにも、Uber Eatsと組んでサイトから注文できるようなフェスもありましたし、こういうところはアイデア次第でいろいろなことができるのではないでしょうか。

それと、10月に行なわれたビリー・アイリッシュのオンライン・ライブもおもしろかったですね。XRを駆使したパフォーマンスはもちろん、ライブの前後には3Dで作られたグッズ売り場がオープンして買い物ができるようになっていたり、英語やスペイン語、ポルトガル語などのほかに日本語も用意されたチャットルームでファン同士がコミュニケーションできたりと、通常のライブ体験をXRで再現したようなものでした。オンラインだからこそできることはまだまだある。そう勇気づけられる感じがしましたね。

コロナ禍が終息した先に見えるライブ・ビジネスの未来

──以前のように、満員の会場でリアルなライブを楽しめるようになるまでは、まだ時間がかかることでしょう。そのことを踏まえて、ライブ・ビジネスの未来はどうなっていくと考えますか。

渡辺:コロナ禍になる前は現場至上主義で、会場を人でいっぱいにできれば、それが正解でした。でも、これからはそこにオンラインが加わって、世界ともつながります。

この状況において、海外のアーティストたちはライブのテーマや世界観の設定を、今まで以上に深く掘り下げるようになってきました。それはきっと、コロナ禍が終息してリアルなライブが戻ってきたときに、この経験をいかして、リアルとオンラインのハイブリッドで、もっと多くの人、それこそ世界中の人が集まるステージを作ることを意識してのことだと思います。

日本でも業界全体でコロナ禍が終わったあとのビジョンをしっかり描いて、特定の分野に秀でた才能を集めるなどして、新しいライブの見せ方を作っていきたいですね。そういう意味でも、今回、加茂さん、山﨑さんといったアーティストに寄り添う現場の方々、そして福田さんのような、テクノロジー業界とのパイプを持っている方とお知り合いになれたのは、とても良かったです。

福田:ライブ・ビジネスのニュー・ノーマルを探って、作っていかないといけないですよね。僕はライブもフェスも大好きですが、オンライン・ライブはそれとは異なる、新たなエンタテインメントを作るという気概を持って臨まないといけないと感じています。

そのためには、今までライブ・ビジネスに関わっていたか、いないかは関係なく、新しい才能の参加が必要ですし、その方々にとってもチャンスだと思うんです。その受け皿を、テクノロジーを活用しながら作っていきたいですね。

高校生が舞台装置を作って、メジャーのアーティストがパフォーマンスを行なう。そんな時代が間近に来ている気がしますし、そんな未来が楽しみです。フィロソフィーのダンスを含めて、オンラインから頭角を現わすアーティストがたくさん現われて、かつての渋谷系、下北系のように“オンライン系”と呼ばれるような大きなシーンを形成することにも期待しています。

■フィロソフィーのダンス「シスター」(Acoustic ver.)Online Live “World Extension”

ノールールで突き進むフィロソフィーのダンス

──いっぽう、フィロソフィーのダンスはこの世情のなかでも、たくましいメジャー・デビューとなりました。今回のオンライン・ライブを経て、彼女たちには今後どう成長していってほしいでしょうか。

山﨑:誰も経験したことがない状況のなかでメジャー・デビューを果たしたわけですが、考えていたプランが思うように進められなかったので、プロモーションはまだまだ足りていないという実感はあります。

ただ、渡辺さんが注目してくれたように、フィロソフィーのダンスの楽曲やパフォーマンスは素晴らしいので、彼女たちにはそれをもっと高めてもらいつつ、私たちスタッフは、ファンはもちろん、周りの関係者も大好きになってしまう彼女たちの人間的な魅力も含めて、あらゆる手段を通じて、フィロソフィーのダンスというアーティストをもっともっと伝えていきたいと思います。

加茂:アイドルというのは、表現者としての地位がまだまだ低いと感じますし、ファンじゃない人からはアイドルというだけでシャットアウトされることあります。だから、彼女たちがアイドルの枠組みを超えて、そういった先入観や価値観を壊す存在になってくれたら良いですね。

女性アイドルグループのスタイルもテンプレート化してしまっている部分があって、そこからいかに脱却していくか。これをやっちゃいけないというルールがないのがアイドルであって、ノールールという特性をいかしながら、コロナ禍後に日本の新しい音楽シーンを作っていってほしいと考えています。

フィロソフィーのダンス――メンバーが語るライブへの想い

奥津マリリ

『World Extension』は、いつもとは全然違うライブになりましたが、この状況を悲観ばかりして、ファンの皆さんと私たちのテンションが下がってしまったらもったいないと思います。

もうしばらく我慢の時間がつづくなら、逆にオンライン・ライブだからこそできること、おもしろく見せられることを考えて、探して挑んでいきたいです。いつもより私たちの顔がよく見えるという良いところもあるし(笑)、今後もオンライン・ライブはつづけていきたいですね。

あと、アイドルファンの方たちは推しの名前を思いっきり叫びたいと思うので、その叫びがみんなに届くような仕掛けが作れたら良いですね。ただ、叫びの量がすごいことになりそうですけど(笑)。みんなの声が聞こえると本当にうれしいし、さらに頑張りたくなるので、ぜひ実現してほしいです!

佐藤まりあ

オンラインでライブをやるという環境にも慣れていかなくてはいけない段階に来ているんだと思います。オンラインだったら何ができるのかを、私たちも含め、みんなで一緒に考えて、新しい表現方法を作り出していきたいです。今回のARライブはそのきっかけになってくれるんじゃないかと期待しています。

あとは、例えばリアルに足を運んでくれる現地派とオンライン派の盛り上がりがひとつになって、“観ている人”と“見ている人”、全員のボルテージがさらに上がるよう仕掛けができたら良いですね。平日19時開演だと間に合わないけど、スマホでなら参加できる! みたいな、ライブを楽しむ選択肢が増えると、これまで以上にファンの方たちと接する機会が増えていくのではないでしょうか。最新技術によってそうした進化も実現してほしいですね。

日向ハル

2020年は予定されていたツアーも中止になってしまったので、今まで当たり前だと思っていたファンの皆さんの前で、思いっきり歌えるライブがどれだけ楽しかったということをあらためて噛み締めた1年でした。

でも今回、渡辺さんたちがライブをプロデュースしてくれたことで、ファンの皆さんと改めてつながれたのがとてもうれしかったです。距離はあるけれど、私たちはファン皆さんのことを思って歌っていることは、今までといっさい変わらないし、その気持ちが伝わって、オンラインだとしても一体感を作っていけたら良いなと思います。

例えばファンが振っているサイリウムの光を認識して、その光の強弱が私たちにもわかるようになったりしたらおもしろい。私たちのMCもウケたり、スベったりするのもわかりそうだし(笑)。

十束おとは

ファンの皆さんの前でライブをやれていたときは、心のキャッチボールをしているような熱量のぶつかり合いができていたんですけど、それが今、できなくなってしまっているのはやっぱりさみしいです。

でも、SNSでライブの感想をハッシュタグ付きで書いてくれることが増えたり、距離的な理由でライブに来られなかったファンの方々が配信で観てくれるようになったり、確かに今は逆境ではありますが悪いことばかりじゃないとも感じています。

渡辺さんとお仕事ができたのもそのひとつ。ポジティブに考えて、この状況でできることを一つひとつやっていきたいです。『World Extension』ではZoomを通して一緒に踊る企画をやりましたが、できることならいつかファンの皆さんと一緒に合唱してみたいですね。一緒に踊って歌って、みんながフィロソフィーのダンスになる光景を見てみたいです。

 

文・取材:油納将志
撮影:冨田 望(インタビュー、リハーサル)

■リリース情報

フィロソフィーのダンス 2ndシングル
『カップラーメン・プログラム』

発売日:4月28日(水)発売

・初回生産限定盤A(CD+Blu-ray):6,500円(税込)
「Philosophy no Dance “World Extension”」(2020年11月19日)ライブ映像収録
※他、ボーナス映像収録予定(後日発表)
※スペシャルボックス仕様
※副音声にメンバーによるオーディオコメンタリー収録
※オリジナル・ステッカー封入
※撮りおろし写真で構成された豪華フォトブック付き

・初回生産限定盤B(CD+DVD):2,200円(税込)
カップラーメン・プログラムMV+メイキング
※紙ジャケット仕様

・通常盤(CD only):1,200円(税込)

<収録曲・全形態共通>
・カップラーメン・プログラム
他全4曲収録予定

■フィロソフィーのダンス「カップラーメン・プログラム」MVはこちら
■フィロソフィーのダンス「カップラーメン・プログラム」先行配信URLはこちら

関連サイト

公式サイト
https://danceforphilosophy.com/(新しいタブで開く)
 
公式Twitter
https://twitter.com/dfp_2015(新しいタブで開く)
 
奥津マリリ Twitter
https://twitter.com/philosophy092(新しいタブで開く)
 
佐藤まりあ Twitter
https://twitter.com/_satomaria(新しいタブで開く)
 
日向ハル Twitter
https://twitter.com/halu_philosophy(新しいタブで開く)
 
十束おとは Twitter
https://twitter.com/ttk_philosophy(新しいタブで開く)
 
公式Instagram
https://www.instagram.com/dance_for_philosophy/(新しいタブで開く)
 
公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC29nPPYXVGIhE3ZDMzLSbPQ/feed(新しいタブで開く)

連載音楽ビジネスの未来

  • Sony Music | Tech Blogバナー

公式SNSをフォロー

ソニーミュージック公式SNSをフォローして
Cocotameの最新情報をチェック!