『PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023』で紐解く愛されグッズの作り方【後編】
2023.02.23
ソニー・クリエイティブプロダクツ 他
2023.02.22
キャラクタービジネスを手掛ける上で、知っておきたい心得をその道のプロたちに聞いていく連載「キャラクタービジネスの心得」。
今回は、3月3日(金)~3月12日(日)に開催される『ピーナッツ』の公式オンライン検定イベント『PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023』をフィーチャー。受検者は楽しみながら自分の“ピーナッツ愛”を確かめられるとともに、イベントのオリジナルグッズをオンライン購入できるとあって毎回注目を集めている。
3回目の開催となる今年はグッズの展開を拡充させて、さらにファンの期待値を高める施策を行なっている。そこでイベントの企画、運営を行なうソニー・クリエイティブプロダクツ(以下、SCP)とソニー・ミュージックソリューションズ(以下、SMS)の担当者に、グッズ制作においてこだわったポイントや、大切にしていることを聞いた。
前編では、過去2回の検定から変わったポイントを中心に、問題の傾向やグッズ全体のコンセプトについて語ってもらった。
目次
髙木彩加
Takagi Ayaka
ソニー・クリエイティブプロダクツ
傳馬智巳
Denma Tomomi
ソニー・ミュージックソリューションズ
『ピーナッツ』の世界をより深く知ることで、もっと『ピーナッツ』という作品を好きになってもらうことを目的としたオンライン検定イベント。2021年3月、『ピーナッツ』生誕70周年記念の一環として初開催され、今年で3回目の開催となる。設問は、『ピーナッツ』の歴史やコミックの内容、ピーナッツ・ギャング、『ピーナッツ』関連施設などバラエティに富んだジャンルから出題。正答率によって「LOVERS認定証」に記載されるハートの数は変わるが、得点を競ったり、合否を判定するのではなく、すべての受検者が“PEANUTS LOVER”に認定される。受検者にはピンズなどの4大特典が贈られるほか、このイベントでしか手に入らないオリジナルグッズをオンラインで購入することもできる。
――まずはおふたりの『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』での役割について教えてください。
髙木:私は『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』の検定問題作成チームの一員として問題作成に携わっているほか、イベントの広報や宣伝、プレスリリースの作成や配信などを担当しています。また、ライセンス営業も担当しているので、2021年にGakkenに刊行していただいた検定公式ガイドブック『SNOOPYパーフェクトガイド』にも携わりました。
傳馬:私は、『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』のアートディレクションとマーチャンダイジングを担当していて、2021年の初開催時からキービジュアルの制作や、グッズの企画、デザインを担当しています。
もともと『スヌーピーミュージアム』が六本木にオープンしたときから『ピーナッツ』に携わるようになりまして、『ピーナッツ』の国内エージェントを担当するSCPの皆さんと『ピーナッツ』に関する仕事を長年ご一緒してきました。
――今年で3回目を迎える『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』ですが、過去2回と違うポイントはどういったところになりますか?
髙木:『ピーナッツ』は2022年度のブランディングテーマを“COLORS OF PEANUTS”として、さまざまなプロジェクトを進めてきました。『ピーナッツ』のコミックには、スヌーピーやチャーリー・ブラウンだけでなく、多彩な個性を持った、さまざまなキャラクターが登場します。どのキャラクターもしっかり自分の色、個性を持っていて、“みんなちがって、みんないい”というメッセージも込めたテーマですが、それと連動して『PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023』でも、それぞれのキャラクターの個性が伝わるような問題を多めに作成しています。
傳馬:加えて、グッズの種類が前回から約2倍と大幅に増えたのもポイントですね。検定にお申し込みいただいた方は、『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』のオリジナルグッズをご購入いただくことができます。
コロナ禍のなかスタートした2021年の初回から、ずっとオンラインで検定を実施してきたこともあり、グッズはファンの方々に楽しんでいただける大きな要素になっているのではないかと思い、今回はラインナップを拡充させました。
――『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』は、1回目の2021年がえんじ、2022年が青と毎年テーマカラーが変わっていて、今年は緑になりましたね。
傳馬:はい、公式検定なので“本物感”を演出したいという考えがあって、『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』では、パステルカラーやパッキリし過ぎる色は使わないようにしています。また、全体的なデザインにはカレッジテイストを取り入れつつ、あたたかみがありながらもアカデミックなイメージを出すようにしました。
『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』
『PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2022』
――なるほど、公式検定であるがゆえにアカデミックなイメージを演出しているわけですね。
髙木:ひょっとしたらお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』では、今年を含めた全3回、すべてのメインビジュアルにスヌーピーとウッドストックが登場しています。そして、過去2回のビジュアルでは、スヌーピーとウッドストックが生徒の格好していたのですが、今年はついに教授スタイルになりました!
『PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023』
傳馬:そのこともあったので、よりアカデミックなイメージを意識しました。ちなみに、今年のカラーはブリティッシュグリーンと呼ばれる色なのですが、イギリスのキャンパスの雰囲気を出したいなと思って、深みのある緑色にしています。ただ、緑は色が深すぎると地味な印象にもなるので、そこは注意しました。すべてのグッズはオンラインでご購入いただくので、パソコンやスマートフォンの画面でパッと見て、「可愛い!」「欲しい!」と思っていただけないといけませんから。
――『PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023』の実施にあたって、ファンの皆さんの反応はいかがでしたか?
髙木:「やっぱり今年も開催するんだ!」といった反応や、「前回はちょっと難しかったので、今回はリベンジしたい!」といったお声をいただています。2021年は初回でしたし、『ピーナッツ』の生誕70周年プロジェクトの一環として実施したので、基礎的な問題を中心に構成しましたが、2022年は前の年と重複しないようにすることを意識しすぎてしまったため、「難しかった」というお声をいただきました。それは実際、受検者の得点にも表われていて、一昨年はいらっしゃった全問正解者が、昨年はゼロだったんです。
3回目となる今年はグッズが増えますし、SNSや公式サイト、『スヌーピーミュージアム』のほうでも積極的に広報していますので、初めて受検してくださる方も多いだろうと思います。問題数は60問ありますから、初心に帰って解いていただけるような基礎的な問題もしっかり入れつつ、詳しい方にとっては解き応えのある問題も入れて、バランスをとるよう心掛けています。
――検定の問題作成において、苦労されたことはありますか?
髙木:やっぱり難易度の設定が難しいですね。「これはテッパンのネタだろう」と思って出題したものが、意外と正答率が低かったり。『ピーナッツ』のコミックは約1万8,000もありますから、もちろんすべてのエピソードを憶えている人はいません。けれど、私たちスタッフにとっては印象深いコミックのエピソードが、実はあまり知られていないということが過去2回の『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』で分かって、認識の違いを反省することもありました。
――その辺の塩梅は難しいところですよね。
髙木:はい、なので今回、新たな取り組みとして公式ファンクラブ「PEANUTS FRIENDS CLUB」のメンバーの皆さまに向けて、問題を募集させていただきました。スヌーピーのきょうだいであるオラフとアンディにまつわる問題を募集したのですが、ご応募いただいたなかから5問程度、採用させていただく予定です。ファンの方々の『ピーナッツ』リテラシーを確認する目安箱になりました。
――どんな問題になるのか楽しみです。ちなみに、この検定は合否を判定したり、得点を競うものではないとは言え、やっぱり高得点が取れるとうれしいと思うのですが、おすすめの対策などはありますか?
髙木:過去に受検していただいた方は、マイページにログインすると過去の問題が見られますので、出題の傾向をおさらいしていただくことができます。また、先ほどお話した『SNOOPYパーフェクトガイド』にも練習問題や、2021年の問題が載っているのでおすすめです。このガイドブックには、これまでの日本における『ピーナッツ』のテーマアートなども多数収録されていて、検定に関係なく、アートブックとしても楽しめる内容になっているので、ぜひファンの方には一度手にとっていただきたいですね。
『ピーナッツ検定公式 SNOOPYパーフェクトガイド』(Gakken刊)1,980円
――グッズに関しても、ファンの皆さんの熱量は高いと思いますが、ラインナップ発表後の反応はいかがでしたか?
傳馬:受検者全員にお渡しする「LOVERSピンズ」は毎回とても喜んでいただいていますね。初回から受検されている方は、これで3つ目になりますから箔を付けていただけるのではないかと思います。『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』は好評のイベントなので、長くつづけて10周年でも迎えられたら、10個のピンズを飾れるような特別なアイテムが作れたら良いですよね。
『PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023』の受検者全員に配られるLOVERSピンズ。
髙木:実は検定の告知開始のタイミングから『スヌーピーミュージアム』のスタッフも検定のピンズを着けているんですが、それを見たお客さまから「そのバッジはどこで売ってるの?」と質問されて、「『ピーナッツ』の公式検定があるんですよ」といったコミュニケーションも生まれていると聞いています。ひとりでも多くの方に『PEANUTS LOVERS CHALLENGE』を知っていただいて、その楽しさを実感していただきたいと考えています。
文・取材:原 典子・編集部
撮影:干川 修
© 2023 Peanuts Worldwide LLC
『PEANUTS LOVERS CHALLENGE 2023』公式サイト
https://kentei.snoopy.co.jp/s/k2023/
 
『PEANUTS』公式サイト
https://www.snoopy.co.jp/
 
『スヌーピーミュージアム』公式サイト
https://www.snoopymuseum.tokyo/
 
ソニー・クリエイティブプロダクツ
https://www.scp.co.jp/
2023.09.28
ソニー・ミュージックソリューションズ
2023.09.20
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.09.20
ソニー・クリエイティブプロダクツ
2023.09.14
ソニー・ミュージックエンタテインメント
2023.09.08
ソニー・クリエイティブプロダクツ
2023.05.29
ソニー・ミュージックエンタテインメント