堂島孝平【中編】×竹内朱莉(アンジュルム)対談Part1「なれるものならアンジュルムになりたかった」
2023.06.14
気鋭のアーティストの実像に迫る連載企画「アーティスト・プロファイル」。
今回は、自身の活動だけでなく、楽曲提供やサポートミュージシャンなど、多岐にわたる活躍を見せるシンガーソングライターの堂島孝平をフィーチャー。ポップソングの旗手として「葛飾ラプソディー」など数々の作品を発表しつつ、好きなものが次々と仕事に繋がってきた彼のバランス感覚とは。
前編では、KinKi Kidsやアンジュルムらとの仕事についてと、シンガーソングライター、演者として大事にしているものを語る。
堂島孝平 Dojima Kohei
1976年2月22日生まれ。茨城県出身。1995年2月21日、シングル「俺はどこへ行く」でメジャーデビュー。1997年にリリースしたアニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のオープニングテーマ「葛飾ラプソディー」がヒットとなる。また、KinKi Kids、藤井フミヤ、乙葉、THE COLLECTORS、PUFFY、藤井隆、A.B.C-Z、Sexy Zone、Negicco、坂本真綾、アンジュルムら数多くのアーティストへの楽曲提供も行ない、近年ではKinKi Kidsの共同プロデューサーとして、レコーディングだけでなくコンサートメンバーとしても活動中。2023年6月24日より、ライブツアー『KOHEI DOJIMA TOUR 2023「POP dB」』がスタート。
18歳でソロのシンガーソングライターとしてデビューし、現在は他アーティストへの楽曲提供や編曲、フィーチャリングボーカリストとしての参加、ライブのサポートなど、多方面で活動している堂島孝平。「シンガーソングライターという活動が一輪あって、楽曲提供やプロデュースというような音楽との関わり方がもう一輪である。この両輪のシステムがあって、今の活動が回ってる」と言う彼に最初の転機が訪れたのは22歳のとき。当時の所属事務所が倒産するという想定外の憂き目にあった。
「17歳でこの世界に引っかかって、あっという間にデビューしちゃったんです。それで、これからっていうタイミングで事務所が倒産。そういう状況になったときに、初めて『自分は音楽が好きなのか?』って考えたんです。それがなければ、いろんな人に担いでもらってそこまで来れてたってことにも気付けなかっただろうし、いざ会社がなくなるってなって、それでも音楽をやりたいと思えたのはすごく大きかったですね。当時、めちゃくちゃ落ち込んでたんですけど、じゃあ結局、自分を励ますために何をするかってなったときに、やっぱり良い曲を書くっていうことをずっとやっていた。そこで、俺って本当に音楽が好きなんだなって思いましたね」
1999年の夏にはソニー・ミュージックアーティスツ(以下、SMA)への所属が決定。SMAに来た理由のひとつとして、浅田信一がボーカルを務める5人組バンド、SMILEの存在があったという。
「当時のSMAには、デビューが同期で、パワステ(日清パワーステーション)の楽屋でサッカーゲームをしてた、数少ない友達バンドだったSMILEがいたからというのは、実は大きいです。あと、そのときにはもう所属していなかったけど、ロッテンハッツ時代にSMAに所属していたヒックスヴィルにかわいがってもらっていて。SMAに入ってからは、東京スカパラダイスオーケストラや真心ブラザーズが先輩だったんですけど、当時のスカパラの皆さんやYO-KING、桜井(秀俊)さんが、僕の作る音楽を聴いて、『良い曲だね』と言ってくださって。あのころってまだフェスとかもなかったし、ポップスとロックは畑が違うっていうか、めちゃくちゃ隔たりがあったので、認めてもらえたことはすごく励みになりましたし、うれしかったことを覚えてます。この世界で自分がやっていけるっていうふうに思わせてくれたのは、あの先輩方なんですよ」
また、現在の活躍に繋がる楽曲提供者、ソングライターとしての資質を引き出してくれたのもSMAのスタッフたちだったと言う。
「ただでさえ、僕は拾ってもらったっていうところから始まっているので本当に恩義を感じてますし、SMAに入っていなかったら今のようにはなってないだろうなって思います。もしほかの事務所でシンガーソングライターだけでやってたら、立ち行かなくなっていたかもしれない。
しばらくしてからスタッフに言われたことですが、僕のシンガーとしての活動がダメだったとしても、『書く曲が良いから、楽曲提供者としてやれそうだから声をかけた』って言われて。本当にびっくりしましたもん。自分が気付く以上に、僕の持っている能力を見据えてくれてたんですよね」
堂島孝平の楽曲提供者としてのキャリアは、山下達郎作曲、松本隆作詞によるシングル「硝子の少年」で1997年にデビューしたKinKi Kidsへの楽曲から始まった。彼らの4枚目のアルバム『D album』(2000年)に収録されている「Misty」を手掛け、堂本光一と堂本剛のふたりともが気に入り、「衝撃を受けた楽曲」と語っている。
「日本のシンガーソングライターで言うと、アイドルの音楽を作ることで、その人の作詞作曲能力のハンコを押されるようなところがあるじゃないですか。達郎さんや大滝(詠一)さん、ユーミンさんもそうなんですけど、特にあのころは、同期の山崎まさよし君の「セロリ」や、スガ(シカオ)さんの「夜空ノムコウ」をSMAPが歌ったりしていて。シンガーソングライターがアイドルポップスを作るっていう系譜が脈々と受け継がれてきているなかだったので、すごくうれしかったです。ましてやKinKi Kidsは、当時のアイドルシーンの代表格でしたし、その前から好きで聴いていたので」
オリコン週間1位を獲得した14枚目のシングル「カナシミ ブルー」(2002年)を含め、KinKi Kids の30曲以上の楽曲に、作詞、作曲、編曲で関わってきた堂島孝平は、音楽バラエティ番組『堂本兄弟』へのレギュラー出演やライブのサポートを経て、2016年からは共同プロデューサーとして参画。“第3のKinKi Kids”とまで呼ばれる存在になっている。
「戦友感もありますけど、言ったらふたりとも天才じゃないですか。そのふたりとモノ作りをするのが本当に楽しいんですよ。あのふたりの脳みそはすごくシャープなので、シンガーソングライターとはまた違う立ち位置で、自分の音楽への関わり方や、持ってる能力をいかす場を持ててることに感謝しています。
KinKi Kidsに最初に提供した楽曲は、自分で歌おうと思ってた歌がたまたま彼らにはまったという経緯で、その感覚だけはずっと忘れずにいます。もちろんふたりの特性は意識して作るんですけど、“KinKi Kidsとはこういうものだろう”と思っては作らない。自分がそのときにカッコ良いと思ってるものを作りたいって思っています」
作家としての成功を収め、“ポップマエストロ”と称されるようになった彼の元には、声優アーティストの坂本真綾や藤井隆、Sexy Zone、アンジュルムなど、さまざまなアーティストからオファーが届くようになる。
「僕の楽曲提供者としてのイメージは、やっぱりKinKi Kidsにあったりするんですよね。マイナーなコードで、ちょっとブルージーで哀愁があるけどアガる曲、みたいな。でも、KinKi Kidsは、すっごい乱暴な言い方をすると、どんな歌でも成立するんですよ。あのふたりが歌っちゃうと、もうKinKi Kidsの歌になる。
自分で作ったときには、メロディや歌詞の強度はあっても『なんかクセがないと面白くないな』って思っちゃう曲もあるんですけど、そういうシンプルな曲ほど、KinKi Kidsが歌うと映えるんですね。みんなが思ってくれてる堂島孝平の音楽の良さがKinKi Kidsに提供した曲にあるのであれば、僕の持ち味はそっちなんだなって思ったときに、なんか楽になったんですよ」
自分が作ったメロディや言葉を他者が歌うことで自分の本質に気付く。いわば楽曲提供が、自分の言葉を自分で歌うシンガーソングライター・堂島孝平の鏡になっていたのだろう。最初に言っていた「両輪になってる」とはこの相互作用のことを表わしているようだ。
「自分以外の方に書き下ろす曲って、もちろん特徴は持たせるんですけど、伝わりやすさやショックの大きさみたいなものを重視して作るんです。自分の曲はそれとはまた違うこだわりを見せなきゃいけないなって思っていたので、難しいほう難しいほうにチョイスして行ったんではないかっていう気になってきて。でも実は自分のほうもそんなふうに考えなくて良いのかもなって、自戒するタイミングが3年前くらいにあったんです。
楽曲提供で作る曲に強度があると言ってもらえるんだったら、自分の曲も恐れずに、単に『イイな』と思うものを作れば良い。ポップスとしての正しさとしては、いろんな人が歌っても成立するものが、やっぱり曲の強度としては高いわけじゃないですか。だから、そこを恐れずに、自分が歌ったってそれは良いものになるんじゃないかっていうふうに思えるようになってきました」
シンガーソングライターとしての堂島孝平は、ほぼ打ち込みで制作されたアルバム『BLUE FANTASIA』(2019年)や、作詞を初めて他者に委ねた楽曲を収録した『FIT』(2022年)など、これまでに19枚のオリジナルアルバムを発表し、ライブツアーも毎年、欠かさずに行なっている。
「僕がデビューした1990年代は、ポップスのミュージシャンはリリースをしないとツアーをやらないという感じだったんですよ。でも、SMAに来てから、リリースに関係なくライブをやっていくことになって。そのスタンスを取ったのが、そののち、スカパラからPUFFYまで、いろんな人と共演しても成立することに繋がっていくので、結局は、ライブをやってきたことが、今までアーティスト活動をつづけてこられた要因かもしれないです。
僕は、ステージで自分の鮮度を確かめられないと、すべてが崩れると思ってるんです。楽曲提供やプロデュースが成り立ってるのは、自分でライブをして、人前に立つっていうことをずっとつづけることで、自分の作る曲を飽きずにやれてるから。『こんなのやったことがない!』って両手を挙げて喜べるような新しい作品を作ることができればベストなんですけど、例えば、初めて使うコードとか、初めて使う言葉だけでも良いし。
ただ、ライブは顕著で、その場で初めて起こったことが結局、鮮度になる。そういう、自分が思ってもなかったようなものができるってことを確かめて、ちょっとしたことでワクワクする=飽きないっていうことをやれていることが自分にとっては大事なんです。そのためにライブでステージに立ちつづけているような気がします」
6月からは3ピースのスタイルで周る全国ツアー『POP dB』がスタートする。タイトルにもなっているが、堂島孝平が定義する“POP”とはなんだろうか。
「やっぱり、ポップとはショッキングであることだなと思ってるんですよね、僕は。基本的に、この音楽の世界で生きていくってことは、マナーとして、人のやってることはやっちゃいけないし、真似されるようなことをやれと思う。そこには常に、大なり小なり“発明”がなきゃいけない。それがポップの醍醐味だと思う。
あるものがひとつ出てきて、みんなが良いって思うものになると、それに似たものが次々と生まれるじゃないですか。それがポップスになっていくと思う。わかりやすさとか、キャッチーさだとか、カラフルなイメージがあるということよりも、驚きのあるもの、発見があるものを丁寧に作っていきたいなと思います」
新しくて刺激的なものを作りつづけていきたいと言う堂島孝平。デビューシングルで「俺はどこへ行く」と歌っていた彼は28年目を迎え、これからどこへいくのだろうか。
「KinKi Kidsやアンジュルムら、大好きな人と一緒に仕事をするようになってから、彼ら以外のグループやシンガーの方に楽曲提供したときにも、KinKi Kidsのふたりが聴いたときに『つまんない曲作ってるな』と思われないものを作りたいって思うようになったし、アンジュルムが観ていないライブだとしても、アンジュルムの皆さんが笑ってくれるようなとか、『ああいうことしたい!』って思われるようなパフォーマンスがしたいと思うようになりました。自分にとって、好きなものと関わり合うっていうのはそういうことなんですね。その人たちがいないところでも、一緒に仕事してることがその人たちの恥にならないようにという気持ちを、ずっと戒めとして持ちつづける。それが自分を育ててます」
音楽活動にとどまらず、俳優としても映画や舞台に出演している彼が見ている未来のイメージは、意外な人物にあった。
「僕は2015年に『VERY YES』というアルバムを作ったりもして、YESから入るっていう精神で演技にも挑戦しました。自分がやれることは全部やりたいっていう気持ちが基本的にあります。演者としては、小林亜星さんが最高だなと思うんですよ。作曲家として活躍されながら『ヒントでピント』などのバラエティ番組にも出て、役者もやれて。小林亜星さんとかキダ・タローさんとか、あれだけアクが強くて、しかも良い曲を書くって最高にカッコ良いじゃないですか。同じく堺正章さんや坂本九さんにも憧れますね。僕はライブ中もすぐにふざけちゃうし、シリアスなものにはまったくならない。いわゆる軽演劇というか、アチャラカで軽妙な人たちの振る舞いが好きなんです。
これからもずっと、人前に立っていくっていうことと、作りつづけていくっていうことは変わらずにやっていきたい。そして、好きだと言ってくれる人を大事にしていきたいです。どのタイミングで、どの場所で自分のことを知ってくれたにしても、『あいつ、やっぱり良い仕事をするな』ってちゃんと思ってもらえるように、これからも活動していきたいです」
文・取材:永堀アツオ
撮影:干川 修
『KOHEI DOJIMA TOUR 2023「POP dB」』
詳細・チケット購入はこちら
公式HP
https://djkh.jp/
Twitter
https://twitter.com/dojima_kohei
Instagram
https://www.instagram.com/dojima_kohei/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCJUlwWL5DybhK5kswdR_iMA
2024.09.15
2024.09.12
2024.09.09
2024.08.28
2024.08.23
2024.08.02
ソニーミュージック公式SNSをフォローして
Cocotameの最新情報をチェック!