ラファエラ・グロメス後編PCバナー
ラファエラ・グロメス後編スマホバナー
連載Cocotame Series

今、聴きたいクラシック

ラファエラ・グロメスがチェロで描く“女性作曲家たちの肖像”【後編】

2023.06.22

  • Twitterでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Facebookでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • LINEでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • はてなブックマークでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Pocketでこのページをシェアする(新しいタブで開く)

遠い昔に生まれ、今という時代にも息づくクラシック音楽。その魅力と楽しみ方をお届けする連載「今、聴きたいクラシック」。

今回は、クラシック音楽界でひときわ注目を集めるチェリスト、ラファエラ・グロメスをフィーチャー。2017年にソニー・クラシカルの専属アーティストとして初のアルバムを発表して以降、およそ毎年1枚のペースで新譜をリリースし、そのいずれもが高い評価を得ている。そして今年6月には『ファム〜女性作曲家たちの肖像』と題したCD2枚組のアルバムをリリースした。

豊かな音楽性とテクニック、そして今という時代におけるクラシック音楽のあり方を体現するクリエイティビティを兼ね備えた新世代、ラファエラ・グロメスの魅力に迫る。

後編では、『ファム〜女性作曲家たちの肖像』に収録された楽曲について深く掘り下げて語ってもらった。

  • ラファエラ・グロメス1

    ラファエラ・グロメス

    Raphaela Gromes

    ©️Georg Thum @wildundleise

    1991年ミュンヘン生まれのチェリスト。4歳より母からチェロを習い始める。2005年にフリードリヒ・グルダ作曲のチェロ協奏曲を演奏してソロデビュー。2012年、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンにおいて開催されたリヒャルト・シュトラウス・フェスティバルの若手演奏家のためのコンクール(チェロ部門)にて優勝。2017年、ソニー・クラシカルの専属アーティストとして初のアルバム『セレナータ・イタリアーナ』をリリースし、高い評価を得た。以降、定期的にリリースを重ね、2023年6月に最新アルバム『ファム〜女性作曲家たちの肖像』をリリース。

世界初録音の作品を多数収録

前編からつづく)新たなレパートリーの開拓にも積極的に取り組むラファエラ・グロメスは、リヒャルト・シュトラウスのチェロ・ソナタの初稿版や、ユリウス・クレンゲルのチェロ協奏曲第3番(ともに2020年リリース)、ジャック・オッフェンバックの「タランテラ」(2019年リリース)など、これまでにも数々の世界初録音を手掛けてきた。今作『ファム〜女性作曲家たちの肖像』に収められたマティルド・カピュイの「チェロと弦楽のための3つの瞬間」も世界初録音となる作品だ。

「マティルド・カピュイの作品を弾いていると、3つの楽章すべてから彼女の強い個性が感じられます。私が特に心打たれたのは、第2楽章〈孤独〉です。マティルド・カピュイという人は近現代を生きた作曲家で、いわゆる“現代音楽”の時代に入っているにもかかわらず、前衛的な作風からは一線を引いていました。

彼女は『旋律とハーモニーがない音楽には興味がない』と言って独自のスタイルを貫いた女性であり、その意味でも時代的には孤立していた人でした。第2楽章には、そういった作曲家としての孤立に加えて、人間としての孤独、彼女が味わってきた人生の孤独というものが投影されていると思います。

彼女は早くに父親を亡くし、戦争で姉妹を喪うという大変な苦労を味わった作曲家でした。家族では唯一母親が生き延び、母ひとり子ひとりになったときに、なんと母親から『あなたの姉妹のほうが好きだったのに、なんであなたが生きているの』という、娘として非常に耐え難い言葉を浴びせられました。彼女は家族のなかでも孤独を味わっていたのです。そうした孤独がこの第2楽章に投影されています。

ただ、第3楽章を聴くと、彼女は作曲をすることによって自身の抱えている孤独感というものを乗り越えようとしていたのではないかとも思います。第3楽章〈喜び〉を書くことによって癒され、自身の大変な人生を乗り越えていくことができたのではないかと」

ラファエラ・グロメス2

©️Georg Thum @wildundleise

このマティルド・カピュイ作品での陰影に富んだ合奏をはじめ、今回のアルバムではダニエル・ドッズ率いるルツェルン祝祭弦楽合奏団の色彩感豊かな好演も光っている。

「ルツェルン祝祭弦楽合奏団とは4~5年前に演奏旅行で初めて共演したのですが、そのときから、呼吸がぴったりと合うオーケストラだなと感じていました。皆がそれぞれの音をしっかりと聴いていて、お互いの音に反応していく。一緒に弾いていてとても心地良いアンサンブルで、前々からぜひ彼らと録音したいなと考えていたので、今回の企画で共演できてとてもうれしいです」

ピアノと編曲を手掛けるデュオパートナー

そして、もうひとり忘れてはならない共演者がいる。ピアニスト/編曲家のユリアン・リームだ。1973年ミュンヘン生まれ。ミュンヘン音楽大学でミヒャエル・シェーファーに、パリ国立高等音楽院でミシェル・ベロフに師事。バーゼル音楽院ではルドルフ・ブッフビンダーにも学んだ名手。ラファエラ・グロメスのデュオパートナーとしてほぼすべてのアルバムで共演し、多くの編曲を手掛けている。

ラファエラ・グロメス3

©️Georg Thum @wildundleise

「ユリアン・リームと出会ったのはコンクールに出場したときのことでした。初めて共演したときから、音楽の方向性が似ているなと思いました。感覚的な部分がよく似ているのです。もちろん私たちは本番前にものすごくたくさんのリハーサルを重ねるのですが、やはり本番というものはまた違っていて。例えば、私が本番で急に『こういうことをやってみよう』と始めると、彼もまた同じように感じて、反応していく。そういったやり取りが彼とは非常にうまくいくと感じています。それで共演がつづいているのです」

『ファム〜女性作曲家たちの肖像』でもユリアン・リームは9作品の編曲を行なっている。クララ・シューマン(1819〜1896年)の『3つのロマンス』作品22の第3曲は、本来はヴァイオリンとピアノのための作品だが、彼はこれをチェロと弦楽合奏のための作品に仕立て直した。ピアノが奏でる16分音符のうねりに乗ってヴァイオリンが憧れに満ちた旋律を奏でる原曲ももちろん美しく、聴き応えのある小品なのだが、ユリアン・リーム編曲の弦楽合奏版で聴くと、まるでモノクロ映像がカラーになったかのような色彩感も味わうことができて愉しい。

「彼とは、私が11歳のときから一緒に弾いていますが、そのころからチェロとピアノのためにいろいろな作品をアレンジしてくれていて。作曲や編曲を専門的に勉強したわけではないそうですが、とても上手なんです。日向敏文さんの曲をアレンジしてくれたこともありました。あとは、サクソフォン・カルテットとチェロ、そしてピアノという編成用にアレンジしてくれたこともありましたね(アルバム『イマジネーション』所収のアナトーリ・リャードフの交響詩『バーバ・ヤーガ』)。

今回のアルバムは、彼も大変だったと思います。収録曲数が多かったのに、チェロのために書かれた作品は数曲しかなくて、たくさんの曲を編曲してもらわなくてはなりませんでしたから。彼の編曲の素晴らしいところは、原曲がイメージした楽器の響きとその精神を見失うことなく、チェロのために書き写してくれるところです。彼の頑張りなしには、このアルバムはできませんでしたね(笑)」

女性作曲家に興味を持ってもらいたい

チェロのためのオリジナル作品から編曲まで変化に富んだ今作だが、チェリストにとっての「往年の名ナンバー」と呼んでも良いであろう作品ももちろん収められている。マリア・テレジア・フォン・パラディス(1759~1824年)の「シチリアーノ」などはその好例だろう。イギリス生まれの名チェリスト、ジャクリーヌ・デュ・プレの録音によって世界的に有名になった本作に、グロメスは偉大な先達とはまた異なった角度から光を当てている。

ラファエラ・グロメス4

©️Georg Thum @wildundleise

「もちろんジャクリーヌ・デュ・プレの録音はよく知っていますし、最近この作品を録音するチェリストが増えていることもうれしく感じています。ただ、ジャクリーヌ・デュ・プレの録音は素晴らしいのですが、ロマンティックなアプローチでたっぷりと歌う演奏ですよね。それに対して、私たちはどちらかと言うと、バロックから古典派の時代にかけての演奏習慣を念頭に置いたアプローチで、ヴィブラートはそれほどかけずに、ちょっとした即興を織り交ぜつつ演奏しています」

2枚のCDに27作品33曲が収められた、まさに“充実”を極めた『ファム〜女性作曲家たちの肖像』。全体を通して熱気に満ちた渾身の演奏が繰り広げられているだけに、難しい質問だろうとも思いつつ、お薦めのナンバーを尋ねてみると、次のように答えてくれた。

「初めて聴く人に『ここから聴いてみたらどう?』というアドバイスをするとしたら、ポリーヌ・ガルシア=ヴィアルド(1821~1910年)の『ボヘミエンヌ』と、映画音楽として使われているレイチェル・ポートマンの『チョコレート組曲』、それからマリア・アントーニア・ヴァルプルギス・フォン・バイエルン(1724〜1780年)の歌劇『アマゾンの女王タレストリ』からのアリアも面白いと思います。アントニオ・ヴィヴァルディの作品のように生き生きとしているので、聴きやすいだろうなと。あとは、ムーディーな、夢見るような気持ちを味わいたければエイミー・ビーチ(1867~1944年)の『夢想』も良いのではないかと思います」

エイミー・ビーチの『4つのスケッチ』作品15の第3曲「夢想」については、ラファエラ・グロメスが自然のなかで、海辺の木に腰かけて、あるいは無数の落書きのある建物のなかでチェロを奏でるミュージックビデオが公開されているので、ぜひ見てみていただきたい。彼女によると、これは「環境破壊に対する警告のビデオ」でもあり、「美しい自然を壊さないでくれという願いを込めて制作した」作品なのだという。

Raphaela Gromes, Julian Riem - Amy Beach - Dreaming

最後に、ラファエラ・グロメス自身はこのアルバムをどのように聴いてほしいと感じているのかを尋ねてみた。「自由に楽しんでほしい」「女性作曲家についてもっと知ってほしい」など、さまざまな想いがあるのではないか――そう問いかけると、彼女は笑いながら「両方!」と答えてくれた。

「このアルバムをきっかけに、女性作曲家に対してもっと興味を持っていただきたいという想いもありますし、好奇心を持ってこのアルバムを聴いていただけたらうれしいなと。音楽家の皆さんには、『面白い曲があるじゃないの』と女性作曲家の作品をどんどん探して、深掘りしていってほしいと思いますし、それらの作品を自分も弾いてみたいなと思ってもらえるようなきっかけになると良いですね。そしてもちろん、楽しんで聴いてもらいたいです。この録音を聴くことによって幸せな気分になったり、心が豊かになったと感じてくださる方がひとりでもいたならば、録音した甲斐があるなと思います」

ラファエラ・グロメスによると、女性作曲家に注目するプロジェクトは今回で終わりにするのではなく、今後は協奏曲や管弦楽作品も録音していきたいと考えているとのこと。さらに、こうしたプログラムによるユリアン・リームとの来日公演も現在計画中とのことで、本プロジェクトはこの先もいっそうの広がりを見せていきそうだ。今後の展開も楽しみにしつつ、まずは彼女が鮮やかに描き上げた“万華鏡”のようなアルバムを、じっくりと味わいたい。

ラファエラ・グロメス5

©️Georg Thum @wildundleise

文・取材:本田裕暉
通訳:岡本和子

リリース情報

ラファエラ・グロメス6

『ファム〜女性作曲家たちの肖像』
発売日:2023年6月21日(水)
価格:3,960円(CD2枚組)

 
ラファエラ・グロメス(チェロ)
ルツェルン祝祭弦楽合奏団、ダニエル・ドッズ(音楽監督)[CD1]
ユリアン・リーム(ピアノ[CD2]/編曲)
収録曲はこちら(新しいタブで開く)

連載今、聴きたいクラシック

  • Sony Music | Tech Blogバナー

公式SNSをフォロー

ソニーミュージック公式SNSをフォローして
Cocotameの最新情報をチェック!