イメージ画像
イメージ画像
連載Cocotame Series

ソーシャルメディアでの挑戦

2度目の無料オンラインイベント『Aniplex Online Fest』――開催の意義と狙い【後編】

2021.06.30

  • Twitterでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Facebookでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • LINEでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • はてなブックマークでこのページをシェアする(新しいタブで開く)
  • Pocketでこのページをシェアする(新しいタブで開く)

ソーシャルメディアで活躍する人や注目のプロジェクトをフィーチャーする連載「ソーシャルメディアでの挑戦」。

昨年7月、アニプレックス(以下、ANX)が主催となり、コロナ禍であっても世界中のアニメファンに作品や情報を届けたいという思いから立ち上がったオンラインイベント『Aniplex Online Fest(以下、AOF)』。その第2回となる『Aniplex Online Fes 2021(以下、AOF 2021)』が2021年7月4日(日)に開催される。

アニメ業界に限らずオンラインイベントが定着化しつつあるなか、ANXは2度目のオンラインイベントでどのような施策を展開するのか。イベントの企画・運営で中心的な役割を担う、海外事業担当の本間久美子と企画推進担当の井上貴允のふたりに話を聞いた。

後編では、『AOF 2021』に参加するアーティストたちと、このイベントで目指すものについて語ってもらった。

  • 本間久美子

    Honma Kumiko

    アニプレックス

  • 井上貴允

    Inoue Takamitsu

    アニプレックス

フェスならではのお祭り感を味わえるライブ演出

――(前編からつづく)つづいて出演アーティストと『AOF』のこれからについても伺っていきます。まずはアーティストについてですが、今回はAimer、ClariS、SawanoHiroyuki[nZk]、LiSA 、ReoNaの5組のアーティストによるスペシャルライブが予定されていますね。

本間:やはりフェスには、アーティストのライブは欠かせないですし、SACRA MUSICからの多大な協力があって、人気、実力とも申し分ない方たちにご参加いただけることになって本当に良かったです。

しかも、楽曲を聴いたら、すぐにアニメ作品のオープニングやエンディングを思い浮かべられるアーティストに出演していただくことができました。去年の『AOF』では、撮り下ろしのライブ映像を見ていただくことができなかったので、今回はそこを実現できたのもうれしいですね。

Aimer

ClariS

井上:ライブパートは新進気鋭の演出家として知られる渡辺大聖さんに演出をお願いしているのですが、渡辺さん自身アニメが好きで、その愛情を注ぎ込みつつ、アーティストの魅力を引き出すような新しい演出を加えてくださいました。どのライブもとても見応えのあるものになると思います。

■演出家・渡辺大聖氏の関連記事
ライブをアップデート!――“フィロソフィーのダンス”のオンライン・ライブで得た知見の共有【前編】
ライブをアップデート!――“フィロソフィーのダンス”のオンライン・ライブで得た知見の共有【中編】
ライブをアップデート!――“フィロソフィーのダンス”のオンライン・ライブで得た知見の共有【後編】

本間:渡辺さんの演出は、アニメ作品のオープニングやエンディングの映像からインスパイアされたものになっていて、見てくださる方にとっても新鮮な世界観になっていると思います。ぜひ、ライブの演出も楽しんください。

SawanoHiroyuki[nZk]

LiSA

ReoNa

──『AOF 2021』では、オンラインイベントならではの仕掛けは何か用意されていますか。

本間:まずはフェスのお祭り感として、生配信のパートを入れることにはこだわっています。総合MCとして、22/7で活躍されている天城サリーさんとナレーター兼、声優のマックスウェル・パワーズさんに参加していただいて、ふたりのMCコーナーを主軸に、番組を進行していきます。

MCを務める天城サリー(写真左)と、マックスウェル・パワーズ(写真右)。

ご覧になるお客さまには、YouTubeやbilibiliにコメントしていただいて、イベントに参加していただきたいと思っていますし、TwitterなどのSNSと連動して、お客さまに参加してもらえるような企画も考えています。あとは、VTuberの方もお呼びしてますよね。

井上:そうですね。22/7から藤間桜さんがVTuberとして登場予定です。

本間:加えて、昨年に引きつづき、J-POP DJのDJ和さんのパフォーマンスコーナーも予定しています。昨年はDJ和さんのコーナーになると、コメント欄にスペイン語やポルトガル語が急増したのが印象的でした。まさに国境を越える“BORDERLESS”な時間だったので、今年もそういうふうに盛り上がると良いなと思っています。

DJ和のスペシャルDJパフォーマンスも実施される。

井上:オンラインイベントは盛り上がりがコメント欄やSNSなどで可視化されるので、より“BORDERLESS”感を実感できるかもしれませんね。

YouTubeの手応えと、bilibiliへのこだわり

――『AOF 2021』はYouTube Liveで世界各地に配信されます。YouTubeに対しては、おふたりはどんな印象をお持ちですか。

井上:作品にもよりますが、現在、ANXが新しい作品のプロモーションビデオなどをYouTubeで配信すると、国内からのアクセス数がもっとも多くて、その次に北米、アジア圏の順でアクセス数が伸びます。

我々がYouTubeを使っていて、手応えを感じているのはYouTubeのチャンネルのコミュニティ機能です。このコミュニティにはさまざまな投稿ができるのですが、こちらから情報を発信すると、多くのコメントや評価をいただけます。ANXが公式の情報を発信する場という意味では、ここにファンの方々の高い熱量とエンゲージメントがあると感じています。

今回の『AOF 2021』についても、そこで情報を発信すると多くの反応をいただいているので、YouTubeはいわゆる動画配信プラットフォームというだけでなく、コミュニティ機能を介したテキストのプロモーションツールとしても有効だと思います。

――アジアエリア、特に中国をカバーしているbilibiliについては、どんな印象をもっていますか。

本間:bilibiliは、中国のアニメファンやゲームのユーザーにはもっとも認知されているメディアだと思います。ANXも積極的にbilibiliと連携して、中国本土のアニメファンに向けて情報発信を行なってきました。

ちなみに『AOF 2021』のbilbiliの配信ではAniplex ShanghaiのメンバーをMCに立てて、ローカライズをしっかり行なう予定です。配信する番組内容は日本のものと同様ですが、字幕やMCの部分で中国語に対応していきます。

ANXが国内外に向けて『AOF』を実施する意味

――本間さんと井上さんは、今回の『AOF 2021』を実施するにあたり、どんな目標を立てていますか。

本間:去年よりイベントの日数も配信時間も短くなっている分、去年を超える反響を得るというのはハードルが高くなっていると思うんですが、なんとかそこを目指していきたいですね。

井上:外に向けては本間が言う通りで、加えてANX、さらにはソニーミュージックグループ内でも『AOF』の知名度をもっと高めていきたいですね。まだ2回目の開催なので、地道にやっていくしかない部分もありますが、アニメ作品だったら出展、アーティストの方なら出演することで、国内外の多くのファンに情報を発信できるということを実績として残したいなと。その上で「『AOF』に参加したい」と言ってもらえるくらいにまで、オンラインイベントとして成長させていきたいです。

――まだ2回目のイベントと言えども、社内、社外への周知をより広く徹底したいということですね。

本間:昨年は完全に海外向けとして『AOF』を実施したので、今回の開催を社内で共有したところ、当初、社内でも海外案件という認識が強かったんです。国内も含めた盛り上がりの空気作りにはけっこう苦心しましたよね(笑)。

例えば『AnimeJapan』のように定着している大きなイベントだと、各作品の宣伝担当者もその機会を情報解禁の場にするなど、年間宣伝プランに組み込むことが多いんです。『AOF』もそういう年間宣伝イベントのひとつに組み込んでもらえるようにしなければいけないと感じています。

井上:『AOF』自体のブランディング強化は重要なテーマですね。

本間:今までは、アニメ作品の宣伝を国内向けに行なうのが主軸になっていましたが、現在はアニメ作品もサイマル配信(国内外同時配信)を行なうタイトルがほとんどですし、今後、海外で展開することが収益源としても大事になってきますので、『AOF』というイベントをきっかけに、海外へ積極的にアプローチをしていく風潮が社内でも高まると良いなと思っています。

――今、アニメ作品は、国の壁を越えたプロモーションなどの世界戦略が問われつつあるということですね。

本間:海外でアニメ作品を展開するとき、一般的には企業間のライセンスを通じて行なわれることが多いので、現地でのプロモーションはすべて現地のライセンシーにお任せするということも選択肢としてはあります。でも、私たちANX海外事業部では、現地での作品の宣伝にも積極的に参加していきます。

ANXは作品を作って、宣伝して、お客様に楽しんでいただくまでをプロデュースする。それは国内も海外も同じ。そこが、ANXのひとつの強みなのではないかと思っています。だからこそ、海外で他社を挟んでいても、ANXはANX作品がファンのもとに届くまで関わっていきたい。

作品が海外で人気が出るように、作品が海外で盛り上がるように、ライセンサーとライセンシーが連携しながらプロモーションを進めていきたいと思っています。そのひとつの場が『AOF』なんです。

オンラインを通じて楽しめるフェスを

──それでは、日本のファンの方々には『AOF 2021』をどのように楽しんでほしいと考えていますか。

井上:“Fest”というタイトルが付いているので、ぜひ皆さんと一緒に盛り上がりたいですね。人気のタイトルだけでなく、アーティスト、そしてこれから放送される新作まで勢揃いしているイベントになるので、ご存じのタイトルがひとつだけの方でも、きっと新しい作品やアーティストとの出会いができるイベントになると思っています。

ANXはいろいろなアニメ作品を幅広く扱っているんだと知ってもらえればうれしいです。アーティストのライブも含めてすべて無料ですし、ぜひ6時間楽しんでいただいて、「また来年も」という声が聞けたらこんなにうれしいことはないですね。

本間:オンラインイベントは自宅などのリラックスできる環境で楽しめるところが長所でもあるので、ぜひ皆さんのスタイルで『AOF 2021』を楽しんでいただけたらと思います。

©Aniplex Inc.

©望月淳/SQUARE ENIX・「ヴァニタスの手記」製作委員会 ©Noriyasu Agematsu,Afredes/Project VP ©2020 安里アサト/KADOKAWA/Project-86 ©ボンズ・内海紘子/Project SK∞ © 十日草輔・KADOKAWA刊/アニメ「王様ランキング」製作委員会 ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable ©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project ©build-divide project ©天原・クール教信者・白泉社/「平穏世代の韋駄天達」製作委員会 ©TYPE-MOON / FGO7 ANIME PROJECT ©2021 佐島 勤/森 夕/KADOKAWA/魔法科高校の優等生製作委員会 ©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS ©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project ©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion ©Magica Quartet/Aniplex・Magia Record Anime Partners

関連サイト

Aniplex Online Fest 2021 公式サイト(日本語、英語)
https://aniplex-online-fest.com/(新しいタブで開く)

Aniplex Online Fest 2021(YouTube/日本語・英語)
https://www.youtube.com/watch?v=YNjC7w46E0k(新しいタブで開く)

アニプレックス YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC14QT5j2nQI8lKBCGtrrBQA(新しいタブで開く)

連載ソーシャルメディアでの挑戦

  • Sony Music | Tech Blogバナー

公式SNSをフォロー

ソニーミュージック公式SNSをフォローして
Cocotameの最新情報をチェック!